シン・会社で悩まない人間関係

シン・会社で悩まない人間関係

このブログを読めば会社でのコミュニケーションが上手くなります

【人間関係を悪化させる】職場で”周りの人”をムカっとさせる5つのクセ

どうも、ろうだです。

 

今回は
人間関係を悪化させる



職場で周りの人をムカっと
させるクセについて

 

お話ししていきます。

 

f:id:kurodaupa:20210803074557p:plain

 

職場で何気なくやっていることが

 

”周りの人にとっては迷惑”
ということが
意外と多くあります。

 

人は自身のことを
なかなか客観的にみることが
できません。

 

あなたのことを思って
本気で注意をしてくれる人も
多くはないはずです。

 

時々、注意してくれる上司や
同僚がいるという人は、実は
とても恵まれています。

 

しかし、注意をされても
改善できない人もいます。

 

人の注意を聞けない人
正直、会社では何をやっても
上手くいかないでしょう。

 

f:id:kurodaupa:20210803074801p:plain

 

そんな人は
独立するのがオススメです。

 

でも、多くの人は勤めている
会社で頑張って評価されたい
人に注意されたことは直したい

 

そして
注意される前に自分で改善したい

 

そう考えますよね。

 

そんなあなたに
今回の内容を読ん頂けると
嬉しいです。

 

そして
あなた自身はできていても
同僚や後輩の人ができていなければ

 

ぜひ、教えてあげてください。

 

人間関係を良くするには
”自身を改善する”しかありません。

 

他人を変えることは
正直、難しいです。

 

あなた自身が変わろうとせずに
他人にばかり改善を求める
どうなるか?

 

f:id:kurodaupa:20210803075040p:plain

 

それは
他人から”不要な攻撃を受ける”ことに
なります。

 

職場で上司や同僚から
攻撃を受けると”ストレス”
溜まります。

 

ストレスが溜まると
様々な身体の問題が起こってきます。

 

睡眠障害

 

摂食障害

 

うつ病

 

例をあげたらキリがありません...

 

日本でこういった
精神障害の人がどれくれい
いるかご存知でしょうか?

 

「軽度な人は5人に1人」

「働けないくらい重度な人は
30人に1人」

 

といわれています。

 

f:id:kurodaupa:20210725002952p:plain

 

小さなストレスも
”チリも積もれば山となる”
です。

 

このような
ストレス性の身体の

問題は急に起こります

 

「小さなストレス」
と簡単に考えないようにしましょう。

 

では他人に改善を求めずに
”自身で変わる”ことができたら
どうなるか?

 

ストレスを抱えていないので
当然「いつも楽しい」です。

 

仕事もプライベートも
「いつも楽しい」

 

とてもシンプルなことですが
心の底から楽しめている人は
なかなかいないと思います。

 

f:id:kurodaupa:20210725004116p:plain

 

「いつも楽しい」
これだけでハッピーですよね。

 

そして
”自身で変わる”ことができる人に
身に付く能力があります

 

『問題を解決する能力』

 

これです。

 

どういうことかというと

 

「人は自分に甘いですよね?」

 

そんな自分を律することが
できる人は、問題に対しても
とてもに真摯に取り組めます

 

f:id:kurodaupa:20210803080707p:plain

 

あなたの周りにいる
”問題解決の能力が高い人”は

 

自身にも厳しい人ではないですか?

 

そういった人に共通しているのは
”人に求めず、自分からやる”
ということです。

 

THE・仕事ができる人
って感じですよね。

 

こういう人は
周りからの評価も高いです。

 

評価されているということは
当然、給料も多くもらえます

 

楽しく仕事ができて
給料を多くもらえたら
最高ですよね。

 

f:id:kurodaupa:20210803080846p:plain

 

ぜひ
このまま読み進めて
今回の内容を理解し

 

あなたも”自分を変えられる人”に
なっていきましょう。

 

それでは本題です。

 

 

 

周りの人をムカっとさせる5つのクセ

 

待ち合わせの時間になぜかいつも
4〜5分遅れる

f:id:kurodaupa:20210803081029p:plain

 

「取引先ではちゃんと時間を守ってる」
「仕事の電話をしていた」
「必要な資料を準備していた」

 

など言い分はあると思いますが

 

社会において時間を守れない人は
”仕事ができない人の代名詞”です。

 

いくら社内であっても集まった人達の
大事な時間を奪ってはいけません

 

5分を10回も繰り返せば
約1時間もムダにしたことになります。

 

かくいう私も
「大事な仕事をしていた」という理由で
少し遅れてしまうことが多くありました。

 

でも自分が他の人にやられると
「逆算して仕事しろよ」とかムカっと
していました。

 

いまは時間厳守でできています。
とにかく
時間泥棒はやめましょう

 

雑用を頼まれるとあからさまに
ムッとする

 

f:id:kurodaupa:20210803081228p:plain



「自分でやればいいのに」
「めんどくさいな」

 

そんなことを心の中で思っていたら
必ず表情に出ます

 

すると相手は
「もうこの人に頼むのはやめよう」
「この人と一緒に仕事したくない」

 

そう思いますよね。

 

あなたが後輩に仕事を頼む時も
そう思うはずです。

 

上司や同僚があなたに仕事を振るのには
必ず理由があるはずです。

 

ただの雑用と考えずに
仕事としてしっかり取り組みましょう。

 

会社のデスクが”家”になっている

 

f:id:kurodaupa:20210803081433p:plain

 

あなたにとっては癒しの
キャラクターグッズであっても
周りの人からしたらゴミかもしれません

 

そもそも、デスクやパソコン自体が
会社から借りているものです。

 

仕事をする上で
そんなに飾る理由はあるの

 

という状態にならないように
注意しましょう。

 

過去の実績を語る人

 

f:id:kurodaupa:20210803082308p:plain

 


自分では意外と気が付かないのは
”過去の実績を語る時”です。

 

これは
私もついついやっていました。

 

「自分が若い時は〇〇だった」
「前職では〇〇だった」
「あなたは知らないかもしれないけど
〇〇だった」

 

いま一緒に仕事をしてる人には
全く関係のない話はしないように
しましょう。

 

現状の問題を解決できない人
過去を語れば語るほど
ムカっとされてしまいます。

 

「うちの上司は見る目がない」
が口癖

 

f:id:kurodaupa:20210803082844p:plain

 

仕事ができない人に限って
「上司が見る目がなくて
こんな仕事しかよこしてこない」

 

なんていっています。

 

周りの人はその場では
話を合わせたフリをしてくれますが

 

本心では
「この人はいつも他人のセイに
ばかりしてて...ウザいな」

 

と思われています。

 

”職場も上司も完璧ではない”


そう割り切って仕事をすることも
会社では必要です。

 

常に説明できる言動を意識する

 

周りの人をムカっとさせて
人間関係が悪くても
目の前の仕事はできます。

 

しかし、長期的に見ると
いずれ壁にぶつかります

 

f:id:kurodaupa:20210803083249p:plain

 

会社の仕事は
『人と人』の繋がりです。

 

良好な人間関係なくして
良い仕事はできません。

 

もちろん、率先して周りの人を
ムカっとさせる人はいないと
思います。

 

では
なぜムカっとさせて

しまうのか

 

それは
”自身を客観的に見れていない”
からです。

 

客観的に見るためには

 

『説明できる言動をする』
ことです。

 

このタイミングで
言ったり、やったりしたことは
こういう意味がある。

 

そう
周りの人に説明できるかどうか?

 

f:id:kurodaupa:20210803083506p:plain

 

これを常に意識します。

 

最初は上手くいかなくても
継続していけば確実に

 

『周りの人と調和がとれてきます』

 

周りの人と調和ができていたら
ムカっとさせることは
ないですよね。

 

まとめ

 

いかがでしたか?

 

今回は
職場で周りの人をムカっとさせる
5つのクセについてお話ししました。

 

周りの人を
ムカっとさせないためのコツは

 

自身を客観的に見れるように
常に説明できる言動を意識する
ことです。

 

f:id:kurodaupa:20210803083903p:plain

 

人は、他人のことは良くわかりますが
自身のことは意外とわかっていません。

 

職場で良好な人間関係を築く上で
周りとの調和は大事なことです。

 

今回の内容を読んで
改めて考えて頂けたら嬉しいです。

 

今回は以上です。

 

これからも
人間関係でストレスのない人生を!

 

最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

 

*****************

 

ここからは、ろうだからの
お知らせです♪

 

*****************

 

『どうして、いつも
まじめな人は損するの?』

その理由は、あなたが〇〇と〇〇の
違いを
知らないからです。

「どうせ、いい加減な性格になれとか
そういうのでしょ?」

「違います」

まじめさを捨てず

損をしない方法があります。

自己啓発系で難しいんでしょ?


まじめな人だからこそ
できる
とても簡単な方法です」

 

公式LINE限定

もう職場の人間関係で悩まない!
まじめな人向け
思考と感情のコントロール方法

期間限定配信中!

 

peraichi.com

不眠症の人は職場の〇〇〇〇が問題!

どうも、ろうだです。

 

あなたは
毎日ぐっすり眠れていますか?

 

f:id:kurodaupa:20210729115927p:plain

 

個人差はありますが
人間の3大欲求でも

 

”睡眠欲”が
いちばん強いといわれています。

 

続いて
食欲、性欲ですね。

 

人は睡眠をとることで
脳や内臓を整え
正常に身体を機能させています。

 

「そんなことは知っているよ」

 

そんな声が聞こえてきそうですが

 

では
あなたは毎日寝る時に

 

「今日も上司に嫌味を言われた...」
「明日、仕事行くの嫌だな...」
「悪いのは絶対あの人なのに...」

 

f:id:kurodaupa:20210729120145p:plain

 

みたいな思考をしてしまって
睡眠を削っていないですか?

 

「嫌なことは早く寝て忘れよっと♪」

 

みたいに切り替えられる人は
心配ないですが

 

”モヤモヤした状態”で思考し
なかなか
眠れない人は要注意です。

 

『ネガティブコミュニケーションと
不眠は相関している』

 

ということが
研究でわかっています。

 

不眠症の人は人間関係に問題がある”
ということなのです。

 

f:id:kurodaupa:20210717201911p:plain

 

それも
1日の大半の時間を費やしている
職場での人間関係の問題です。

 

人にとって大事な睡眠を
削ってしまうような
人間関係の問題...

 

すぐにでも解消したいですよね。

 

今回は
不眠症の原因である
職場での人間関係の悩み

 

そして、ろうだ流の
不眠の改善方法について
お話ししていきます。

 

私も人間関係の悩みで
時々、眠れなくなることが
ありますが

 

そんな時に実践している
方法です。

 

f:id:kurodaupa:20210729120713p:plain

 

今回の記事を読めば
毎日ちゃんと睡眠をとることが
できるようになります。

 

毎朝スッキリ目覚めることが
できたら、それだけで

 

「今日はいい1日になるぞ!」
って思いますよね。

 

睡眠がキチンととれていたら
朝食も美味しく食べられて
元気に出勤ができます。

 

朝から元気な人を見ると
周りの人も気持ちがいいです。

 

f:id:kurodaupa:20210729120935p:plain

 

それだけで
「あの人は仕事ができる人」
という印象を持ってもらえます。

 

朝から元気な人は上司や役員の
目にもとまります。

 

同じ力量の社員がいた場合には
”印象”の良い社員に仕事を任せたい
と思うのが経営者です。

 

睡眠をキチンととるだけで
出世や昇給にもつながるといっても
過言ではありません。

 

f:id:kurodaupa:20210729121133p:plain

 

でも
毎日睡眠がキチンととれない状態が
続くとどうなるか?

 

出勤時間ギリギリまで寝て
朝食をとる時間もなく家を出る。

 

朝の満員電車でフラフラになり
クタクタな状態で出勤し

 

元気な挨拶もできず
上司からは「もっと元気出せよ」
と怒られる...

 

後輩からは
「〇〇さんいつも朝は機嫌悪いよね...」

 

f:id:kurodaupa:20210729121333p:plain

 

など
印象は最悪

 

会社の役員からも
「〇〇は勤務態度が良くない」
そんな印象を持たれます。

 

あなたよりも仕事ができない
”元気なだけ”の同僚がなぜか
早く出世し

 

給料はいつまで経っても
上がらない...

 

f:id:kurodaupa:20210721205505p:plain

 

そんな状況を生むかもしれません。

 

それほど大事な睡眠
誰かのせいで削らないように

 

今回の内容を最後まで
読んで毎日スッキリ眠れるように
なりましょう。

 

それでは本題です。

 

 

 

 

人間関係の悩みとは

 

”職場での人間関係の問題”

 

f:id:kurodaupa:20210717193244p:plain

 

誰に対して、どういった悩みが
あるのか?

 

問題の部分をしっかり
把握することからやっていきましょう。

 

私もそうでしたが
主にこの2つで悩むことが多いのでは
ないでしょうか?

 

・上司への不満
・後輩への不満(成長しない)

 

上司への不満

 

誰にでも多かれ少なかれあると
思いますが

 

さらに分解すると2つに
分けられると思います。

 

f:id:kurodaupa:20210729121627p:plain

 

1、あなたの力量が足りないことで
怒られる。その怒り方に不満や不安
を感じる。

 

上司が感情的な人の場合に
こういった不満や不安を持つ場合が
多いです。

 

自分ができていないことを怒られる
のは
仕方がないけど、それにしても
「あの言い方はないよな...」

そんな経験があると思います。

 

でも
上司の性格を変えることは
正直、難しいです。

 

対処法は
「この人はこういう言い方をする人」

 

とスパッと
割り切ってしまうしかないです。

 

f:id:kurodaupa:20210725002407p:plain

 

2、上司の力量が足りない。

 

この発想を持つ人は意外と少ないのですが

 

『あなたの方がレベルが高い』

 

ということがあります。
上司が仕事ができるとは限りません。

 

色々な環境や状況で
たまたまあなたの上司になっている
場合だってあるのです。

 

その場合は簡単です。

 

『上司からどんどん仕事を奪ってください』

 

f:id:kurodaupa:20210729121940p:plain

 

「これは私がやっておきますよ!」
ということを繰り返せば
いずれあなたの方が上にいきます。

 

できない上司の下にいるのは苦痛ですが
組織の中では、さらに上の人に評価して
もらうしかないので少し我慢しましょう。

 

後輩への不満(成長しない)


人の教育は大変です。
仕事ができるようになる人物は
最初から大体わかります。

 

あなたもこれまで
多くの後輩を指導してきたことが
あると思います。

 

きっと早い段階で
育つ人物かそうじゃないか
わかっているはずです。

 

f:id:kurodaupa:20210729125856p:plain

 

それでも、少しの期待を
込めて指導を続けているのは
なぜか?

 

それは

 

・人がいなくなるとキツくなるから
・辞められると自分の評価が下がるから

 

こういった理由ではないでしょうか?

 

でもできない後輩は
やはり”できない人物”です。

 

あなたは後輩の尻拭いをしたり
他の仕事ができる後輩からの
不満もいわれることでしょう。

 

そんな”できない人物”に
時間を費やすのはもったいないです。

 

早い段階で
辞めてもらいましょう。

 

f:id:kurodaupa:20210729130025p:plain

 

そういうと
「冷酷...」
と思うかもしれませんが

 

別にその人の
人格を否定しているわけでは
ありません。

 

この会社、この環境に
合っていない”だけで

 

他の会社では
実力を発揮するかもしません。

 

その人にとっても
その方が幸せです。

 

後輩が辞めることであなたの
評価は下がるかもしれませんが
早ければ早い方が

 

その傷は浅くすみます。

 

f:id:kurodaupa:20210729130332p:plain

 

長く放置している方が
会社からの印象は悪くなります。

 

「でも人がいなくなったら
仕事がキツくなる...」

 

その問題もありますが
その問題を解決するのは
会社の役目です。

 

雇われているあなたが
個人的に悩む問題では
ありません。

 

会社の問題と
”個人の問題”を
混同しないようにしましょう。

 

f:id:kurodaupa:20210729130655p:plain

 

眠れない時にはこれをしよう!

 

 自身の人間関係の悩みを理解し
対策できていたとしても

 

それでも
「頭にチラついて眠れない」
という日もあると思います。

 

そんな時に
私がやっていること。

 

それが

 

『瞑想』です。

 

f:id:kurodaupa:20210729130957p:plain

 

本格的に瞑想をしている人から
すると少し違うかもしれないですが

 

ここはあくまで
ろうだ流ということで
ご了承くださいませ。

 

<やり方>

 

1、仰向けになって脱力する

2、鼻から息をゆっくり吸って
ゆっくり吐く。

3、吐く時間をできるだけ長くする。

4、吸った息が微粒子になって
脳や肺に満遍なく行き渡るイメージを
つくる。

微粒子は”ポジティブなイメージ”に
する。好きな色や形でOK。

5、呼吸に合わせて微粒子が
脳や肺を巡っているイメージを持つ

6、体内の呼吸の音だけ聞こえている
状態を保つ

 

以上です。

 

f:id:kurodaupa:20210729131109p:plain

 

繰り返していると
”別のことを思考”しますが
これが普通なので

 

再度、4を意識して
自身の内面に集中してください。

 

これをやっていたら
いつの間にか寝てしまっています。

 

これがろうだ流の瞑想です。

 

 

まとめ

 

いかがでしたか?

 

今回は不眠症の原因である
職場の人間関係の問題について

 

そして
眠れない時にやってもらいたい
瞑想についてご紹介しました。

 

まとめると

 

・睡眠は会社での評価をも左右すること
・自身の人間関係の問題を把握し
対処すること
・それでも眠れない時は瞑想をする

 

夜なかなか眠れない人は
今回の内容を
すぐに実践してみて
ください。

 

f:id:kurodaupa:20210729131747p:plain

 

今回は以上です。

 

これからも
人間関係でストレスのない人生を!

 

最後まで読んでいただき
ありがとうございました。 

 

*****************

 

ここからは、ろうだからの
お知らせです♪

 

*****************

 

『どうして、いつも
まじめな人は損するの?』

その理由は、あなたが〇〇と〇〇の
違いを
知らないからです。

「どうせ、いい加減な性格になれとか
そういうのでしょ?」

「違います」

まじめさを捨てず

損をしない方法があります。

自己啓発系で難しいんでしょ?


まじめな人だからこそ
できる
とても簡単な方法です」

 

公式LINE限定

もう職場の人間関係で悩まない!
まじめな人向け
思考と感情のコントロール方法

期間限定配信中!

 

peraichi.com

あの憂鬱を解消!休日明けを楽しんで働くための3つの方法

どうも、ろうだです。


あなたは
月曜日や休日明けの
仕事は
楽しくできていますか?

 

f:id:kurodaupa:20210724234000p:plain


おそらく働いている人の大半が


めちゃくちゃ
"憂鬱"...
ではないでしょうか?

 

f:id:kurodaupa:20210724234202p:plain



もちろん私もその一人でした。


「日曜日や休日が
ず〜っと続けば良いのに...」


きっと
地球上の全ての人がそう思っています。


でも、仕事をしなければならない日は
必ずやってきます。


会社で給料をもらっている人は
必ず決められた時間に出勤しなければ
ならないのです。

 

f:id:kurodaupa:20210724234438p:plain



給料をもらわなければ
休日に遊ぶお金もありません。


そんなことはわかっている。
わかっているけど
憂鬱なんです...


そうですよね。楽しいことをした後に
楽しくないことをする時は
誰でも憂鬱です。


つまり、ネガティブです。


ネガティブ思考の時は何をやるにも
ツライいですよね。

 

f:id:kurodaupa:20210724234813p:plain


では

その逆の思考の時はどうですか?


つまり、ポジティブ思考の時です。


ポジティブな時は何をやるにも
楽しいですよね。

 

f:id:kurodaupa:20210724235044p:plain



ということで
今回は


ポジティブ思考になって
憂鬱を解消し、休日明けを
楽しんで働くための3つの方法。


こちらを紹介していきます。


私自身もこれを実践することで
休日明けの仕事を楽しく
できるようになりました。


「休日明けの憂鬱な気分なんて

みんな少しくらいなるでしょう?」

 

f:id:kurodaupa:20210724235253p:plain



そう思うかもしれませんが
”憂鬱”はなければないに越したことは
ありません。


そして、実は


小さな憂鬱でも
放っておいたら
大変なことになります。


憂鬱を放ったらかしにして
ネガティブ思考を繰り返すと

人はどうなるか?

 

f:id:kurodaupa:20210724235516p:plain



それは
”精神病”を患います。



睡眠障害
摂食障害
うつ病
・不安障害


など、病名をあげたら
キリがありません。


そして
精神病を患うと我々
社会人はどうなるか?


まず
会社で評価されなくなります。


f:id:kurodaupa:20210724235732p:plain


会社は
「病気だから仕方ない」
なんて言ってくれません。


会社であなたが上手く機能しなく
なればどうするか?


それは
”あなたの代わりを補充する”
それだけです。


会社はあなたのことを
守ってはくれません。


さらに
働けなくなったあなたは
家庭でも”お荷物”になります。

 

f:id:kurodaupa:20210724235952p:plain



家族は言葉では
あなたのことを心配をしていても
本心では”負担”に思うことでしょう。


大小かかわらず
憂鬱やネガティブを放っておくと


こんな最悪な未来が待っているかも
しれません...

 

f:id:kurodaupa:20210725000312p:plain



でも


今回の内容を読んで憂鬱を取り除き
自らポジティブ思考に変換することが
できればどうなるか?


一言でいうと


成功者になれます。


f:id:kurodaupa:20210725000528p:plain


人によって成功者の定義は
違うと思いますが


「元気で明るく誰からも好かれる」
「バリバリ仕事ができる憧れの存在」
「家庭円満で仕事も遊びも本気の人」


f:id:kurodaupa:20210725000937p:plain


こんな人が
憂鬱でネガティブなわけないですよね。


憂鬱なことがなくて、ポジティブな
人はエネルギーに満ち溢れています。


エネルギーがある人は
周りの人も
ポジティブにします。


周りの人をポジティブにできる人は
いつも周りの人から助けてもらえます。


そして
こういう人は運も良いです。


f:id:kurodaupa:20210725001148p:plain



運が良いというのはスピリチュアルな
ことではありません。


チャンスが目の前に現れた時に
ポジティブ思考で早い判断が
できる人です。


そして
周りに助けてもらえるので
チャンスが訪れる数も多いんです。


憂鬱、ネガティブ思考の人は
チャンスの数も少ないし
判断もできない。


というわけです。


あなたも、もちろん後者の
ポジティブ思考の状態が
良いでよすね?


f:id:kurodaupa:20210725001321p:plain



ぜひ、最後まで読み進めて
憂鬱・ネガティブを取り除いて
いきましょう。


誰にでもすぐに取り入れられる

簡単な方法ですよ。


それでは本題です。


 

 

憂鬱の理由を排除しよう

 

休日明けの仕事が憂鬱な理由は
小さいコトから、大きいコトまで
あると思いますが


やはり、根本的な原因を取り除くのが
一番良いです。


あなたが憂鬱になる理由を
一度じっくり考えてみてください。


f:id:kurodaupa:20210725001700p:plain


ちなみ過去の私は憂鬱になる
原因が2つありました。

 

「上司に怒られるかもしれない」

「休日の間に溜まった業務の処理」


この2つです。

 

上司に怒られるかもしれない

 

これですが、
別に怒られるようなことは
していないんです。


では、なぜビビっていたのか?


それは
「予期せぬ理由で怒ってくる上司」
がいたからです。


f:id:kurodaupa:20210725002104p:plain


いわゆる
パワハラモラハラ系上司。


当時はセクハラという言葉は
あっても、パワハラモラハラ
という言葉や概念はありませんでした。


1社目ということもあり
会社の組織・上司って
これが普通だと思っていました


でも、この我慢が徐々に私の精神を
蝕んでいき、結局は退職するまでに
なりました。


退職のお話しはまたの機会に
させて頂けたらと思います。


今はパワハラモラハラという概念が
あり、そういった上司はかなり
減ったと思います。



逆に今の時代にこういった上司が
いる会社は、はっきりいって
転職した方が良いです。


f:id:kurodaupa:20210725002243p:plain



あなたに心当たりがあって
理由があることを指摘、注意される

のは当然ですが


誰がどうみても
理不尽なことで怒られている。


そして、それがいつまでも

改善されない職場なのであれば


そこにいるのは時間のムダです。


そんな理不尽には
真面目に対応しなくて大丈夫です。


f:id:kurodaupa:20210725002407p:plain


”割り切って”
しまいましょう。



モラハラ上司については
別の記事を書いていますので
ぜひ、読んでみてください。

理由を知って回避しよう!職場でモラハラを受けやすい人の3つの特徴 - シン・会社で悩まない人間関係

 

休日の間に溜まった業務の処理

 

私の場合、土日祝など
カレンダー通りの
休みではなく
シフトで交代制の休み
でしたので


私が休んでいる時も常に

他の人が働いている状態でした。


カレンダー通りのお休みの人も
休日前までに溜まった仕事が
あるのではないでしょうか。


私の場合、休日にもメールがたくさん
届きましたし、出勤したら引き継ぎ業務も
多くありました。


f:id:kurodaupa:20210725002621p:plain



溜まったメールや業務を休み明けに
一気に処理しなければならないことが
非常に
負担でした。


当時、私は休日明けの業務負担を
少しでも減らそうとして


休日の日も
スマホとパソコンで
仕事をするようになりました。



その結果どうなったか?


休日も身体が休まらずに
精神的に
病みました。



f:id:kurodaupa:20210725002811p:plain


そして


周りには、休日に連絡をしても
仕事を受ける
人だと認知されてしまい


休日でも

平気で連絡が来るようになりました。


休日明けの負担を減らすつもりが
休日も休日明けもどんどん仕事が
増えていき...


挙げ句の果てには
休日にも上司に怒られる始末


本当に最悪でした。


『あなたはこんな状態に
なっていないですか?』


f:id:kurodaupa:20210725002952p:plain



では、こんな状態にならないために
どうすれば良いのか?


それはこちらです。



・休日の日はちゃんと休む
・休日明けに仕事が溜まらない工夫をする
・休日明けに仕事が多いのは普通だと割り切る


そして


周りの人に
「私、昨日は公休でしたので
現在その確認と対応をしています」


これを
徹底的に周りに認識させます。


f:id:kurodaupa:20210725003547p:plain


「あの人は公私がキチンと分けられている」


そう思ってもらうのです。


これに対して
「休みでもメールみろよ」
「休みでも少しは仕事しろよ」


なんていってくる会社であれば
転職した方が良いです。


仕事は
勤務時間内に集中して
できる人が能力が高い人です。


勤務時間外で仕事をする人は
その頑張りを評価してもらおうとする
能力の低い人です。


f:id:kurodaupa:20210725003841p:plain


この考えでいれば大丈夫です。
誰も文句はいえないはずです。

 

休日明けを楽しんで働くには

 

ここからは
私が実践している休日明けを
楽しんで働く方法をご紹介します。

 

①次の休日に楽しい予定を入れる

 

次の休日は大体5日後くらいだと
思います。


そこにテンションの上がる予定
入れましょう。


f:id:kurodaupa:20210725004116p:plain


身体や気持ちが疲れていたら
休日は家で寝たりゆっくりする場合が
多いかもしれませんが


家でゆっくり休むにしても
「ウーバーイーツで贅沢する」
「大好きな漫画を休日に読む」
「朝からお酒を飲む」


など、普段しないことを
思い切って

予定組みしてみましょう。


人も機械と同じで
オンのままでは電池が切れます。
ちゃんと、オフにしてあげる。


f:id:kurodaupa:20210725004251p:plain



これが大事なんです。


あなたがディズニーランドが
大好きなら、行くまでの数日の
仕事なんて余裕でこなせるはずです。


毎週ディズニーは無理ですが
あのディズニーに行ける感覚を
意図的に作り出してみてください。

 

②休日までの中間の夜にプチ贅沢をする

 

次の休みが土曜で月〜金曜が仕事であれば
水曜の夜にプチ贅沢をしましょう。


「美味しい食事」
「映画のレイトショー」
「サウナに行く」


など
やろうと思えば毎日できる
ことを
あえて水曜の夜だけやってください。



f:id:kurodaupa:20210725004524p:plain


一日断食したら
ご飯とお漬物だけでも
めちゃくちゃ美味しい。


この感覚と同じです。


人は長期的な目標よりも
短期的な目標がある方が
モチベが保てますよね。


それを利用しましょう。

 

③自尊心を保つ

 

3つ目はオマケみたいなものですが


「私は公私混同せず、オンオフが
キチンとできている。仕事は仕事の
時間にやるのが当たり前。」


「これを否定する人こそ
間違っている。私は正しい。



そう思ってください。


f:id:kurodaupa:20210725004730p:plain


休日明けに上司から何かいわれても



「昨日は公休でしたので、溜まった仕事を
しているだけですが
何か?」


みたいな感じで
自信を持って仕事をすることです。


やっていることに自信を持っていたら
かなり気分が楽になりますよ。


会社は世の中に一つではありません。
同じ業種で、今よりも労働環境が
良いところはいくらでもあります。


f:id:kurodaupa:20210725004906p:plain


まとめ


いかがでしたか?



今回は
休日明けの憂鬱を解消して、
楽しく
働くための3つの方法を
お伝えしました。


業種によって状況は異なると
思いますが、憂鬱の原因は必ずあります。


原因を分かった上で
自分ではどうにもできないことは


割り切る。


そして
・次の休日に楽しい予定を入れる
・休日までの中間の夜にプチ贅沢を入れる
・自尊心を保つ


この3つを実践していきましょう。


もちろん全てやらなくても

あなたにあった方法を取り入れたら
OKです。


f:id:kurodaupa:20210725005238p:plain


今回は以上です。

これからも
人間関係でストレスのない人生を!

最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

 

*****************

 

ここからは、ろうだからの
お知らせです♪

 

*****************

 

『どうして、いつも
まじめな人は損するの?』

その理由は、あなたが〇〇と〇〇の
違いを
知らないからです。

「どうせ、いい加減な性格になれとか
そういうのでしょ?」

「違います」

まじめさを捨てず

損をしない方法があります。

自己啓発系で難しいんでしょ?


まじめな人だからこそ
できる
とても簡単な方法です」

 

公式LINE限定

もう職場の人間関係で悩まない!
まじめな人向け
思考と感情のコントロール方法

期間限定配信中!

 

peraichi.com

【にわかリーダー】リーダーの皮をかぶった厄介者に注意!

どうも、ろうだです。


あなたの職場にこんな人いないですか?
直属の上司や先輩ではないのに


・指導やアドバイスをしているフリが好きな人
・言動の全て自分が気持ちよくなりたいだけの人


「目標とかちゃんとで決めないとダメだよ」
「普通考えたらわかるよね」
「どうしてこれくらいわからないの?」
「ミスして欲しくないからやらなくていいよ」


など


あとは、マウントをすぐとってくる人
なんかもそうです。


正直、ウザいですよね...
こういう人たちのことを私はこう呼びます


『にわかリーダー』

 

f:id:kurodaupa:20210721204037p:plain

他人のことを思っているフリをした
いい先輩、いい上司の皮をかぶった
厄介者です。


真のリーダーは後輩や部下のため
時には叱ってくれる、厳しくて
優しい
人のことです。


ただし、「にわかリーダーは」その逆。
一見優しそうに見えても、
本心は
全て自分のためです。


こんな人たちに
私たちの貴重な時間を奪われたく
ありませんよね。


私も会社勤めをしていますが、
常に一人や二人はこんな人がいて
悩んだ時もありました


今回は
にわかリーダーが生まれる理由
対処法についてお話しをして行きます。


この記事を読めば
職場で嫌いな先輩、上司の
ことが逆に愛おしく思えるようになります。

f:id:kurodaupa:20210721204206p:plain

嫌いなあの人のことを愛おしいなんて!
と思うかもしれませんが、本当です。


嫌いな人を愛おしいと思えるなんて
仏様や神様みたいですが、理由と対処法が
わかっていれば意外と簡単です。


職場で嫌いな人がいなくなると
どうでしょうか?


そうです。
ストレスを感じなくなりますよね。


ストレスがないと会社に行くのが
楽しくなります


ストレスがないと
毎日スッキリ寝て
起きられます。


人間関係のストレスの悩みで

睡眠に障害が出る人ってかなり
多いんです。


快眠は人の幸福度をも左右します。

f:id:kurodaupa:20210721204340p:plain


でも、職場で嫌いな人がいると
毎日がストレスの連続...


ストレスが溜まると睡眠以外に
食欲にも影響が出ます
食欲不信、過食...


嫌いな人のせいで
痩せたり、太ったり...
嫌いな人のせいで...


いずれにしても
健康状態は最悪です。


体調を崩してしまい
好きで入った会社を嫌いな人のせいで
辞めることに...

f:id:kurodaupa:20210721205505p:plain


そんなことなりたくないですよね。


今回の内容を最後まで読んで
ストレスフリーで働きましょう


それでは本題です。


 

にわかリーダーが生まれる理由

 

他人のことを思っているフリをした
「にわかリーダー」が生まれる理由
それは


その人たち自身が
”不安やストレスを持っている”からです。


イヤミ、怒りや悪口を他人にぶつける
ことで安心し、不安やストレスを
解消する人たちがいます。


他人をネガティブな気持ちにさせる
ことで「自分の方がマシ」
とポジションの確認をしているのです。

f:id:kurodaupa:20210721205818p:plain


実は”不安やストレス”を抱える人ほど
他人に厳しいのです。


逆に、現状に満足している人や
幸福な人は、むやみに
他人の領域に入ってきません。


仕事にしてもプライベートにしても
成功者は常に余裕がありますよね。


「にわかリーダー」さんが
会社から仕事ができるという
評価を受けていたとしても


家庭で家族と上手くいっておらず
その不安やストレスを会社で
発散していることが多いのです。


逆に家庭は円満でも、実力不足で
会社から評価されないこと
後輩や部下に八つ当たりしていることも。


f:id:kurodaupa:20210721210033p:plain


そんなこと知らんがな!
って感じですよね。


あなたの人事評価を握っている
上司がこんな状態だと本当に最悪です。

 

にわかリーダーの対処法

 

では、
そんな「にわかリーダー」を
どうやって対処すれば良いのか?


それは
真面目に付き合わないこと


これだけです。


あなたの貴重な時間を、他人の
ストレス発散に費やしてはいけません。

f:id:kurodaupa:20210721210219p:plain

あなた自身が心当たりのないことで
何かいわれたり
マウントを取られても


「この人は、不安なんだな」


そう思ってください。
付き合う必要は全くありません。


真面目に付き合うから
相手も続けてくるのです。


でも、上司だと無視する訳には
いかない時もあると思います。
周りの目もありますからね。


そんな人はこの2つを
試してみてください。


1、淡々と受け流す


ちょっとだけテクニックは入りますが
「相手のいうことを聞いているようで
聞いていない」そんな感じです。


真面目に聞いている感じが出ちゃうと
相手も続けてきますので、


「コイツに言っても自分が気持ちよくないな」

f:id:kurodaupa:20210721210820p:plain

自然とそう感じさせることが重要です。


2、楽しむ


これは実際に私も実践していることですが
にわかリーダーが始まった時点で


「この人余裕ない人だな〜。かわいそう。
いや、むしろ愛おしい。」


変換して楽しむようにしています。


それから


「上の上司からあの事を突っ込まれたんだな」
「奥さんと上手くいっていないんだな」


とか分析してみるのも良いです。
にわかリーダーの悩みのタネがわかれば
受け取り方も変わってきます。


これらを実践し
しのいでいれば、にわかリーダーは

いずれ自滅していきます。

f:id:kurodaupa:20210721211017p:plain


人のことを悪くいう人が会社で評価
され続けるわけがありません。


人の悪口をいう人の一番の聞き手は
誰か知っていますか?


それは
”自分自身”です。


発した言葉は自分の口から耳に届く
と同時に内側から脳にも伝わります。


私たち自身も注意しなければ
なりませんね。

 

まとめ

 

いかがでしたか?
今回は「にわかリーダー」が生まれる
原因と対処法についてお話ししました。


にわかリーダーが生まれる理由は
その人自身が悩んでいるからです。


対処法は
1、淡々と受け流す
2、楽しむ


あなたは
あなたの成長を全力でサポートして
くれる”真のリーダー”に時間を使うできです。

f:id:kurodaupa:20210721211210p:plain


あなたの人生には関係のない
にわかリーダーに貴重な時間を奪われて
あなたがストレスを抱えてしまうのは


本当にもったいないです。


他人の性格を変えるのは
かなり難しいですが


自分の性格は今すぐにでも変えていく
ことができます。


職場で嫌な上司や先輩がいる人は
「にわか」かそうじゃないか考えてみてください。


割り切ったら気持ちがかなり
楽になりますよ。


今回は以上です。


これからも
人間関係でストレスのない人生を!


最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

 

*****************

 

ここからは、ろうだからの
お知らせです♪

 

*****************

 

『どうして、いつも
まじめな人は損するの?』

その理由は、あなたが〇〇と〇〇の
違いを
知らないからです。

「どうせ、いい加減な性格になれとか
そういうのでしょ?」

「違います」

まじめさを捨てず

損をしない方法があります。

自己啓発系で難しいんでしょ?


まじめな人だからこそ
できる
とても簡単な方法です」

 

公式LINE限定

もう職場の人間関係で悩まない!
まじめな人向け
思考と感情のコントロール方法

期間限定配信中!

 

peraichi.com

理想のリーダー像『部下に〇〇、上司に〇〇』

どうも、ろうだです。

あなたの職場には
「部下には厳しいけど
上司には媚びまくっている」

そんな人はいませんか?
あるいは、あなたがそうだったり
しませんか?

f:id:kurodaupa:20210717154818p:plain


こうやって文章で見ると
「そんな人嫌われるに決まってるよ」
そう思うかもしれませんが

会社という組織の中に入って
役職に就くと、この状態に
なってしまう人が多いんです。

実は私自身も過去にはそうでした...

役職に就く前は、そんな人には
なりたくなかったはずなのに
いつの間にかなっていた...

わかっているけど、組織で生きていく
為には必要なことだ...

など、理由はあると思います。

でも、部下や後輩からすると
そんな人を好きにはなれませんよね。
理想のリーダーとは到底いえません。

f:id:kurodaupa:20210717155326p:plain


もちろん仕事なので好き嫌いで
やっているわけではないですが

良い仕事をするには
良好な人間関係が必要です。

あなたは
部下も上司もいる、いわゆる
中間管理職

上と下を繋ぐパイプです。

どちらとも上手く仕事をしなければ
ならない大変な立場です。

では、
あなたが働く上で意識している

「部下に〇〇、上司に〇〇」
ということはありますか?

f:id:kurodaupa:20210717155600p:plain


私が意識していること
それは

『部下に優しく、上司に厳しく』
です。

今回はこれについて
お話ししていきます。

この記事を読んで得られることは

【部下、上司との適切な接し方】です。

実は
これを理解せずに働いている人は
かなり多いです。

だから人間関係の悩みって
職場で絶えないんですよね。

今回の話を理解して頂いたら
職場の人間関係の悩みは無くなる
でしょう。

人間関係の悩みが無くなって
チームで仕事ができたら
こんなに素晴らしいことはありません。

f:id:kurodaupa:20210717192004p:plain


全ていわなくても
お互いにやりたいことが伝わっている。
そんな職場は理想のカタチですよね。

良い仕事ができたら
会社からは評価をされます。
そして、給料も上がるでしょう。

そうなると
毎日職場に行くのが
楽しいですよね。

ただし
部下に優しくした調子に乗る」
「上司に厳しくなんてできない」

など、今回の内容を読まず
現状維持で仕事を続けていたら

楽しくない職場で
気の合わない部下や上司と
作業をするだけの日々

仕事に行く足取りが重たい。

f:id:kurodaupa:20210717193244p:plain


アイツのせいで自分が評価されない。
人間関係が面倒くさい...

こんない状態が
いつまでも続きます

当然、出世も昇給もありません。

「こんな楽しくないこと
何でしてるんだろう...」

なんてことにならないように

『部下に優しく、上司に厳しく』

をしっかり理解していきましょう。

それでは本題です。

 部下に優しくするとは?

優しくすると、甘やかせるは
違います。

優しいとは
”部下の成長をサポートする”
ことです。

f:id:kurodaupa:20210717193429p:plain

部下が苦手なことを代わりに
やると”甘えている部下”からは

”優しい”とその時は思われるかも
しれませんが、これは全く
部下の成長に繋がりませんよね。

あらかじめ、部下にどこまで
できるようになってもらいたいか
内容と期限を決めた上で

部下自身に経験させながら
成功、失敗をさせるのが最も重要です。

ついつい
”自分がやった方が早くて確実”
と思ってやってしまう人は要注意です。

部下の成長を見守れる人
それが

”部下に優しい人”
だと私は考えます。

f:id:kurodaupa:20210717201553p:plain

 上司に厳しくとは?

上司に厳しく
といってもケンカをしろというわけ
ではありません。

あくまで、部下に優しくの反対
の意味で厳しくといっているだけです。

具体的に上司に対して
どういったことをするのかというと

”思ったことがあれば、ちゃんと
意見をするということ”

これだけです。

例えば、あなたは部下に
「俺は絶対に黒だと思うんだよね。
君もそう思うだろ?」

と話していて、上司の部長から
「あれは白だよ」と言われたとします。

そのことを部下に
どうやって伝えますか?

できる人は

「こういう理由で自分は黒だと思っていたけど
実は部長に聞いたらこういう理由で白だったんだ。
そういう考えが足りていなかったよ。」

「君もこの内容わかってくれたかな?
理解できるまでちゃんと説明するね。」

できない人は

「あれ、実は白だって。自分は黒で間違いないと
思うんだけど、部長がそういってるから。
理由は聞いてない。いわれた通りやるしかないよ。」

f:id:kurodaupa:20210717201911p:plain


後者はダメダメですよね。

でも、長く仕事をしていると
効率化と手抜きを勘違いしてくるものです。

経験の浅い部下に
「上にいわれた通りにすればいい」
と教育したら、その部下はどう育ちますか?

答えは
いわれたことしかできない人です。

そして

部下はあなたのことを確実に
「自分の意見がない人」「上に弱い人」
と思います。

そんな人について行きたくないし
全く憧れません。

部下があなたに求めていること
それは

”白を黒にすること”ではなくて

”黒の意見をぶつけた上で
白という結論を納得した理由がある”

これなんです。

あなた自身が納得していること
であれば、部下も必ず一緒に
やってくれます。

上司にキチンと納得するまで
意見をぶつけることができる人

f:id:kurodaupa:20210717202043p:plain


それが部下が求める
理想のリーダーです。 

 まとめ

 いかがでしたか?

『部下に優しく、上司に厳しく』

これは
中間管理職には必要なスキルです。

私自身、中間管理職になりたての頃
「部下に厳しく、自分に甘く
上司に媚びる」

という最悪なリーダーでした...
要するに一番楽なポジション。

正直、部下は育たなかったですし
仕事の成果もなかなか上がりませんでした。

あと、最悪だったのが
同類の上司から
”良いようにコキ使われました”

嫌いな上司から仲間だと
思われるんですね。

今は
『部下に優しく、上司に厳しく』
を実践しています。

f:id:kurodaupa:20210717202217p:plain


上司にちゃんと意見ができると
仕事をする上で頭の中が常にクリアです。

また、上司からも
意見を聞かれることが増えて
頼りにされるようになります。

おそらく、多くの人が
「部下に優しく、上司にも優しい
という感じだと思いますが

『部下に優しく、上司に厳しく』
を、ぜひ意識してみてください。

あなたを見る周りの目が
変わりますよ。

くれぐれも上司を攻撃するの
とは違いますので
そこだけお気をつけください。

今回は以上です。

これからも
人間関係でストレスのない人生を!

最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

 

*****************

 

ここからは、ろうだからの
お知らせです♪

 

*****************

 

『どうして、いつも
まじめな人は損するの?』

その理由は、あなたが〇〇と〇〇の
違いを
知らないからです。

「どうせ、いい加減な性格になれとか
そういうのでしょ?」

「違います」

まじめさを捨てず

損をしない方法があります。

自己啓発系で難しいんでしょ?


まじめな人だからこそ
できる
とても簡単な方法です」

 

公式LINE限定

もう職場の人間関係で悩まない!
まじめな人向け
思考と感情のコントロール方法

期間限定配信中!

 

peraichi.com

理由を知って回避しよう!職場でモラハラを受けやすい人の3つの特徴

 どうも、ろうだです。

あなたは職場で
「自分にだけ上司のアタリがキツい...」
そう感じる事はありませんか?

 

f:id:kurodaupa:20210714000033p:plain

 

パワハラとまではいわないけど
いわゆるモラハラ...


同僚よりも雑務を
振られるし、言葉づかいも乱暴。

心当たりはないけど
なぜだろう...

こんな悩みを持ったままだと
仕事に身が入りませんし
何より毎日がストレスですよね。

今回は
こんな上司とどうやったら
上手く付き合うことができるのか?

このお話しをしていきます。

この記事を読めば
人間関係のストレスともおさらばです。

 

f:id:kurodaupa:20210714000343p:plain


ストレスがないと会社に行くのも気分が
楽なりますし、仕事を楽しむことができたら
成果も上がってくるでしょう。

成果が上がれば昇進、昇給
ボーナスアップも夢ではありません。

でも、この記事を読まなければ
上司にストレスを感じる毎日...

嫌な職場環境で良い仕事ができるはずが
ありません。

出世や昇給もなく、いつまで経っても
しんどい状況...

 

f:id:kurodaupa:20210714000522p:plain


そんなの嫌ですよね。

他人を変えることはできませんが
自分を変えることはいくらでもできます。

今回の記事を最後まで読んで
ぜひ、現状を変えていきましょう。

それでは本題です。

 

モラハラを受けやすい人の特徴とは?


では、
どういった人がモラハラを受けやすいのか?

私の経験上、この3つの特徴
持つ人が該当していると考えます。

 

f:id:kurodaupa:20210713234109p:plain


・職場で大人しいイメージ人
・ミスが多いイメージの人
・下に厳しく、上に弱い人

ひとつずつ説明していきます。

1.職場で大人しいイメージの人


これは、あなたの本当の性格とは
関係なく”客観的なイメージ”です。

あなたは職場では、あえて
表情を変えなかったり、冷静でいるように
しているかも知れません。

でも、上司があなたに
大人しいイメージを持っていたら
モラハラの標的になることがあります。

 

f:id:kurodaupa:20210714000742p:plain


きっと上司はあなたのことを
「何を言っても響かないヤツ」
認定をしています。

上司も最初はキチンとした言葉遣いや
態度をとっていましたが
「こいつオレの話が伝わらない」

そう思われて、悪態がどんどんエスカレート
していくパターンです。

あなた自身は常に冷静ですが
上司はどんどんヒートアップし
気がつけばモラハラの標的になっています。

感情で行動する人って嫌ですよね...

2.ミスが多いイメージの人


これは実際に改善できている場合でも
上司から「肝心な所でミスをするヤツ」
認定をされていたら

頻繁にミスをしてなくても
「ミスるなよ」「ちゃんとやれよ」
と、やる前から言われます。

 

f:id:kurodaupa:20210714000938p:plain


本当はミスをしなくなっていても
なかなかミスが多いイメージは
払拭できないものです。

できる上司は、できないことと同時に
できることもちゃんと見てくれますよね。

3.下に厳しく、上に弱い人


これはあなたがある程度の役職について
いる場合に起こります。


例えば店長とか主任とかで
後輩もある程度いて、上司もいるケース。

 

f:id:kurodaupa:20210714001337p:plain


もしあなたが
後輩には厳しくて、上司に媚びたりする
印象が上司にあれば

”類は友を呼ぶ”だったり
引き寄せの法則”のように言われるよう

下に厳しい上司があなたの近くに
きっといることでしょう。

上司からしても、ある意味
「こいつは同類」認定をされており
気を使わなくていいヤツ

と思われています。

これは改善の余地がありますよね。
かくいう私も以前はこの部類でした...

 

f:id:kurodaupa:20210714001520p:plain


上司の影響を受けてしまった部分もありますが
私自身に元々そういった気質もあったのだと思います。
とても反省しています。

今は下には優しく、上には厳しくを
モットーに頑張っています!

モラハラを回避するには?


3つの特徴をお伝えしました。
ここからは、特徴を知った上でのモラハラ
回避方法をお話ししていきます。

 

f:id:kurodaupa:20210714001645p:plain


まず、大人しいイメージを持たれてしまい
「何を言っても響かないヤツ」認定を
されている人は

勇気を出して上司に
「面談してください」と言ってみてください。

そこで上司に
「自分は何か悪い事をしましたでしょうか?」
と聞きます。

上司は
「どうしたの?」と言うでしょう。

あなたは
「いえ、いつもお前とかバカとか
感情的な言い方をされるなと感じていまして」

上司は”感情的”と言うワードに敏感です。
粗暴な言葉をつかう人ほど”自分は賢く
感情的ではない”と思っているものです。

そこでの面談で上司は「いや、君が普段
私の話を理解していないと思ってついつい
言葉が荒くなったんだよ」

などと言い訳をするでしょう。

でも、大丈夫です。
ここで上司に知って欲しかったのは
「こいつ意外と言ってくるな」

というイメージづけです。

 

f:id:kurodaupa:20210714001930p:plain



これでしばらく上司は大人しくなる
はずです。出来の良い上司であれば
もうしなくなります。

でも、出来が悪い上司はしばらくすると
同じことを繰り返しますので
定期的な面談のお願いが必要です。

次にミスが多いイメージの
「肝心な所でミスをするヤツ」認定を
されている人ですが

ホウレンソウを意識的に増やしてください。
報告・連絡・相談のホウレンソウです。

 

f:id:kurodaupa:20210714002058p:plain


ミスをするヤツ=確認ができないヤツ
だと上司は思っています。

そんな人から

〇〇完了しています!
〇〇ですが、私から〇〇に連絡して良いですか?
〇〇の件で少しお時間頂けますか?

とか言われたら上司も
「ちゃんとしてきたから、あの件
任せてみるか」

と評価を上げざるを得ないでしょう。

最後に
下に厳しく、上に弱いイメージの
「上司と同類」認定の人ですが

簡潔にいうと
”自分がやられてイヤなことは
人にもするな”

これにつきます。

このタイプの人は、もし運良く
出世できたとしても上司と同じように
部下にモラハラまがいのことをします。

 

f:id:kurodaupa:20210714002244p:plain


心当たりがある人は、上司の反面教師で
部下には正しく接してください。
そして、上司には厳しく接してください。 

 

そうすると部下からの評価が上がります。
部下からの評価は会社にも伝わります。


会社から評価されるとパワハラ上司を
飛び越えて出世することも可能です。
上司が部下になることもあり得ます。

まとめ

いかがでしたか?
今回は職場でモラハラを受けやすい人の3つの
特徴と、回避方法についてお話しました。

大人しいイメージを持たれている人は
面談で釘を刺すこと。

ミスをするイメージを持たれている人は
ホウレンソウを意識すること。

下に厳しく、上に弱いイメージを
持たれている人は
下に優しく、上に厳しいを意識すること。

現在、モラハラを受けているかも
と悩んでいる人は自分がどのパターンに
当てはまるか分析してみてください。

上司の性格を変えるのは非常に難しいですが
自分の性格はトレーニングで変えていくことが
可能です。

 

f:id:kurodaupa:20210714002508p:plain

 

今回は以上です。 

これからも
人間関係でストレスのない人生を!

最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

 

*****************

 

ここからは、ろうだからの
お知らせです♪

 

*****************

 

『どうして、いつも
まじめな人は損するの?』

その理由は、あなたが〇〇と〇〇の
違いを
知らないからです。

「どうせ、いい加減な性格になれとか
そういうのでしょ?」

「違います」

まじめさを捨てず

損をしない方法があります。

自己啓発系で難しいんでしょ?


まじめな人だからこそ
できる
とても簡単な方法です」

 

公式LINE限定

もう職場の人間関係で悩まない!
まじめな人向け
思考と感情のコントロール方法

期間限定配信中!

 

peraichi.com